研究事例
健育会グループでは、向上心を持って働く医師、看護師、セラピストの業務をサポートするために、グループ合同での症例発表会や研究会を定期的に開催しています。それぞれの発表会や研究会では、毎回、数多くの演題が発表され、活発な議論が展開されています。
第13回 看護・リハビリテーション研究会
- ◆看護部門
- ◆リハビリテーション部門
- 「回復期リハビリテーション病棟において離床センサーが不要となる
認知機能とバランス能力について~MMSEとBBSを用いた検討~」ねりま健育会病院 - 「高齢者の非特異的腰痛と身体機能との関係性について(第2報)」熱川温泉病院
- 「当院における認知関連行動アセスメント(CBA)を用いた
職種間の評価差異とFIMとの関係について」石巻健育会病院 - 「音響分析による運動障害性構音障害の定量的評価の検討」花川病院
- 「超高齢化地域における生活空間の広がりと、介護予防事業の効果の検討」西伊豆健育会病院
- 「介護予防通所リハビリテーションにシルバーリハビリ体操を基にした
訓練を導入したことによる効果の検証」いわき湯本病院 - 「回復期リハビリテーション病棟における入院時SIMが
FIM運動項目に与える影響」竹川病院
- 「回復期リハビリテーション病棟において離床センサーが不要となる