医療法人社団 健育会
文字の大きさ
標準
大
HOME
理事長トーク
教育・研修
仕事のやりがい
表彰制度
社会文化活動
最新レポート
次に、
北海道大学病院リハビリテーション科の生駒 一憲 教授
に
「高次脳機能障害と支援ネットワーク」
と題して、教育講演を頂きました。
「高次脳機能障害と支援ネットワーク」(要旨)
■
高次脳機能障害は、従来から現在まで「主として脳血管障害に伴う失行、失認、失語などをさし、比較的限局した脳損傷」のことをさして使われていたが、新しい使われ方(行政的)では「記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会行動障害等を主にさす、広範囲の脳損傷が原因であることが多い、脳外傷の場合はびまん性軸索損傷と限局性損傷が混在」として使われるようになった。
■
高次脳機能障害の原因の一つである脳外傷は、頭部への衝撃により脳の対角に起るのが特徴であり、また、脳が骨とぶつかりやすい場所に起りやすい。びまん性軸索損傷は、頭が強く振られた際に力のひずみで広範囲で神経繊維が切れる広範囲の損傷であり、神経繊維が多いところで起りやすい。
■
高次脳機能障害の症状として、記憶障害・注意障害・遂行機能障害・社会的行動障害・病識欠如・易疲労性があるが、それらの特徴として、多くの方が受け応えが出来、障害を負っているように見えない(普通に見える)「見えざる障害」であることが上げられる。
■
高次脳機能障害で支援すべき人たちの判断は、行政的な診断基準が提供されている。
■
記憶障害:新しいことを覚えられない、以前覚えていたことを思い出せないなどが症状としてみられるが、多いのは新しいことを覚えられない障害である。
■
注意障害:ミスが多い、集中できない、モノを見つけるのに時間がかかる、同時に複数のことができない、などが症状としてみられる。注意は色々な精神活動の根本となっているため、日常活動に大きな影響を及ぼす。
■
遂行機能障害:計画通り要領よく行動できない、予定通りに仕上がらない、約束の時間に遅れるなどが、症状としてみられる。
■
社会的行動障害:お金を無制限に使う、ささいなことで環状を爆発させる、人付き合いが出来ない、こだわりが強いなどが、症状としてみられる。例えば記憶障害等はメモで補ったりできるが、この社会的行動障害は補う等が困難なため、難しい障害である。
■
病識欠如:障害を認識できない、否定するなどが、症状としてみられ、作業所の通所が出来なかったり、何度説明しても理解できないことがある。
■
易疲労性:疲れやすく(精神疲労、神経疲労)、覚醒度が下がるといった症状がある。
■
このような高次脳機能障害のリハビリテーションの基本的な考え方としては、関わる様々な人たちが連携し、本人への理解をすすめ、他職種による包括的アプローチが重要である。リハビリテーションプログラムとしては、医学的リハビリプログラム、生活訓練プログラム、職能訓練プログラムが有るが、生活訓練に時間がかかる傾向にある。
■
特に社会的行動障害については、症例は個々に違うため、ケースバイケースで工夫して対応することが重要である。
■
高次脳機能障害者の社会資源として、精神障害者保健福祉手帳など様々なものが整いつつ有り、地域間連携システムを構築する等の取り組みが進んでいる。
↑ページ先頭へ
1
2
3
4
5
6
7
教育・研修
最新レポート
■平成30年度
3月10日
第12回看護・リハビリ
テーション研究会
2月10日
第12回
TQM活動発表セミナー
■平成29年度
10月2日
平成29年度
新社会人フォローアップ
研修
9月30日
平成29年度
医師研修会
6月17日
第12回チーム医療
症例検討会in花川
4月28日
平成29年度
新社会人入職研修
3月11日
第11回看護・リハビリ
テーション研究会
2月4日
第11回
TQM活動発表セミナー
■平成28年度
11月5日
平成28年度
医師研修セミナー
9月3日
第11回 チーム医療
症例検討会 in いわき
4月28日
平成28年度
新社会人入職研修
3月19日
第10回看護・リハビリ
テーション研究会
2月6日
第10回
TQM活動発表セミナー
■平成27年度
11月7日
平成27年度
医師研修セミナー
7月11日
第10回
チーム医療症例検討会
4月21日
平成27年度
新社会人入職研修
3月7日
第9回
看護・リハビリテーション研究会
2月7日
第9回
TQM活動発表セミナー
■平成26年度
10月25日
平成26年度
医師研修セミナー
6月28日
第9回
チーム医療症例検討会
4月21日
平成26年度
新社会人入職研修
3月29日
第8回
TQM活動発表セミナー
3月8日
第8回
看護・リハビリテーション研究会
■平成25年度
10月26日
平成25年度
医師研修セミナー
10月7日
平成25年度
学卒新社会人
フォローアップ研修
6月8日
第8回
チーム医療症例検討会
4月22日
平成25年度
新社会人研修
3月9日
第7回
看護・リハビリテーション研究会
2月9日
第7回
TQM活動発表セミナー
■平成24年度
10月27日
医師研修セミナー
10月15日
平成24年度
学卒新社会人
フォローアップ研修
9月3日
第1回
管理職研修
6月2日
第7回
チーム医療症例検討会
3月5日
第2回
介護職員研修会
2月18日
第6回
看護・リハビリテーション研究会
1月21日
第6回
TQM活動発表セミナー
■平成23年度
10月22日
平成23年度
医師研修セミナー
9月12
平成23年度
学卒新社会人フォローアップ
9月6日
第2回
管理職研修
6月4日
第6回
チーム医療症例検討会
6月1日
第1回
管理職研修
5月21日
平成23年度
学卒新社会人研修
2月25日
第3回
師長・主任研修
2月19日
第5回
看護・リハビリテーション研究会
1月15日
第5回
TQM活動発表セミナー
■平成22年度
12月20日
第3回
新人職員研修会
11月22日
第4回
看護研究勉強会
10月9日
平成22年度
医師研修セミナー
9月17日
抜本的な医療制度改革への提言について
6月26日
第5回
チーム医療症例検討会
研究事例
報奨制度
理事長賞
ミラクル賞
キラキラ介護賞
Mr.マネージングディレクター・Mr.施設長
永年勤続賞
敬老会大賞