最新レポート
講 演 要 旨
認知症は死なない病気か?
- 日本では、認知症は死なない病気と思われてているが、アルツハイマー型認知症の人は最期に死ぬ。しかし、日本では死亡診断書にアルツハイマーとは書かないので、表面上は死亡理由として出てこない。死亡診断書は肺炎となっている。しかし、アルツハイマーは治療で進行を遅くすることはできるが、最期は死ぬ病気である。

アルツハイマー型認知症の診断
- アルツハイマー型認知症の見分け方として、認知症初期症状の11質問票がある。家族がつけて3つ以上ついたら認知症が疑われる。外来でこのようなものをスクリーニングで使うと有効である。
- 大切なことは、質問票に本人用もあること。本人にチェックしてもらうと、病識がわかる。
- 病気が進むと本人の自覚は薄れていく。家族は、なんでこんなこともできないの?とたくさん指摘してしまうが、本人は自覚がない。
- 家族がそのことを理解すれば、余分なことを言わないで済む。そうすることで、介護負担が軽くなる。病識が落ちているということが認知症の本質である。
