医療法人社団 健育会
文字の大きさ
標準
大
HOME
理事長トーク
教育・研修
仕事のやりがい
表彰制度
社会文化活動
最新レポート
続いて、看護部門7題の研究発表が行われました。
看護部門
研究発表
【座長】 横浜市立大学 医学部看護学科老年看護学 教授 叶谷 由佳 先生
冠動脈CTの検査オリエンテーションに映像を用いることで患者の検査へのイメージかが図られ、かつ検査の精度が向上するかを検討することを目的とした。冠動脈CTにおいて映像を用いた検査オリエンテーションは、口頭でのオリエンテーションに比して患者に検査イメージを持たせるとは言えない。しかし、映像視聴により画像精度が向上する傾向があり、患者の利益になる可能性があることが示唆された。
回復期リハビリテーション病棟におけるアセスメント4項目(①毎回移乗時に車椅子のブレーキをかけられる、②毎回移乗時に車椅子のフットレストを上げられる、③起立から着座までの一連の動作を毎回ふらつかずに遂行できる、④動作バランスを崩した際に自分で体勢を立て直せる)の妥当性を検討した。
アセスメント4項目と移乗見守り解除の成否に有意差があり、感度・特異度共に100%であったことからアセスメント4項目は妥当性があると考える。アセスメント4項目は、対象疾患を問わず回復期リハ病棟で活用できる。
e-ラーニングの受講回数と「達成動機」「個人要因」との関連を明らかにすることを目的とした。FIMトイレ動作に着目し、具体的アプローチでトイレ動作を改善させるプログラムを導入した。入院時2〜4点から退院時5点以上に改善した症例の割合は導入後有意に増加した。また、プログラムは自宅復帰率の向上にも貢献した。
医療療養病棟のテアハイリスク患者のうち、テア発生者の発生要因を明らかにした。テア発生群は、非発生群に比べ、平均年齢が高い患者、FIM合計点数が低い患者、ブレーデンスケール点数が低い患者が多かった。よって、介助量が多い医療療養病棟テアハイリスク患者がこれらの個体要因に該当した場合、さらにテア発生リスクが高くなる可能性が示唆された。
e-ラーニングで学んだことをグループワークする場を作り、それが看護実践に活かせるのかを明らかにすることを目的とした。e-ラーニング受講後にグループワークを取り入れることは、e-ラーニング受講のみよりその内容の理解が深まった。また、グループワークに参加することで五感を使って観察することができ、実践に生かすことができる仕組みの一つであることが示唆された。
看護・ケア計画一元化を導入し、仕事に対するやりがいと協働に対する意識の変化があった療養病棟の介護職が、一年後にどのように行動が変化したかを明らかにすることを目的とした。
看護・ケア計画一元化によって、看護職と介護職が話し合う良い機会となり、受け持ち意識を向上させ、双方の視点で意見交換を行うという行動の変化に繋がることが示唆された。
A病院施設内に取り入れられている温泉を利用した足浴を行い、夜間の睡眠状態を観察し、睡眠に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。
足浴直後の皮膚温に有意差がみられ、温泉の方が睡眠のタイミングを制御できる傾向があると示唆された。
↑ページ先頭へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
教育・研修
最新レポート
■平成30年度
3月10日
第12回看護・リハビリ
テーション研究会
2月10日
第12回
TQM活動発表セミナー
■平成29年度
10月2日
平成29年度
新社会人フォローアップ
研修
9月30日
平成29年度
医師研修会
6月17日
第12回チーム医療
症例検討会in花川
4月28日
平成29年度
新社会人入職研修
3月11日
第11回看護・リハビリ
テーション研究会
2月4日
第11回
TQM活動発表セミナー
■平成28年度
11月5日
平成28年度
医師研修セミナー
9月3日
第11回 チーム医療
症例検討会 in いわき
4月28日
平成28年度
新社会人入職研修
3月19日
第10回看護・リハビリ
テーション研究会
2月6日
第10回
TQM活動発表セミナー
■平成27年度
11月7日
平成27年度
医師研修セミナー
7月11日
第10回
チーム医療症例検討会
4月21日
平成27年度
新社会人入職研修
3月7日
第9回
看護・リハビリテーション研究会
2月7日
第9回
TQM活動発表セミナー
■平成26年度
10月25日
平成26年度
医師研修セミナー
6月28日
第9回
チーム医療症例検討会
4月21日
平成26年度
新社会人入職研修
3月29日
第8回
TQM活動発表セミナー
3月8日
第8回
看護・リハビリテーション研究会
■平成25年度
10月26日
平成25年度
医師研修セミナー
10月7日
平成25年度
学卒新社会人
フォローアップ研修
6月8日
第8回
チーム医療症例検討会
4月22日
平成25年度
新社会人研修
3月9日
第7回
看護・リハビリテーション研究会
2月9日
第7回
TQM活動発表セミナー
■平成24年度
10月27日
医師研修セミナー
10月15日
平成24年度
学卒新社会人
フォローアップ研修
9月3日
第1回
管理職研修
6月2日
第7回
チーム医療症例検討会
3月5日
第2回
介護職員研修会
2月18日
第6回
看護・リハビリテーション研究会
1月21日
第6回
TQM活動発表セミナー
■平成23年度
10月22日
平成23年度
医師研修セミナー
9月12
平成23年度
学卒新社会人フォローアップ
9月6日
第2回
管理職研修
6月4日
第6回
チーム医療症例検討会
6月1日
第1回
管理職研修
5月21日
平成23年度
学卒新社会人研修
2月25日
第3回
師長・主任研修
2月19日
第5回
看護・リハビリテーション研究会
1月15日
第5回
TQM活動発表セミナー
■平成22年度
12月20日
第3回
新人職員研修会
11月22日
第4回
看護研究勉強会
10月9日
平成22年度
医師研修セミナー
9月17日
抜本的な医療制度改革への提言について
6月26日
第5回
チーム医療症例検討会
研究事例
報奨制度
理事長賞
ミラクル賞
キラキラ介護賞
Mr.マネージングディレクター・Mr.施設長
永年勤続賞
敬老会大賞