大泉学園複合施設 ねりま健育会病院/ライフサポートねりま



-
今年は、病院内にあるガーデンで職員によるかき氷・綿あめ・ドリンク提供を行い、ご家族と共に楽しんでいただきました。少量ですがアルコール提供もでき、普段は笑わない患者さんが笑顔になるなど見られ、担当職員が感動している姿が印象的でした。
射的、ヨーヨー釣りでは、真剣にとり組まれ普段のリハビリ成果を存分に発揮されていました。今年は初の試みとして、TQM活動と学生ボランティア共同開催のメイク&ハンドセラピーコーナーを出店。たくさんの患者さん、ご利用者がメイクを施し笑顔でお写真を撮られていました。
毎年恒例の職員よる「ねりけんBAND」の演奏会を午前2回、午後2回開催しました。ギター(看護師)、ベース(作業療法士)、キーボード(薬剤師)、ドラム(放射線技師)、ボーカル(医師)による他職種からなるメンバー構成とMC(理学療法士)で会場を盛大に盛り上がりました。
アンコールが鳴りやまないほどの大盛況でした。インスタライブも配信したことで入院・入所されている方たち以外にも楽しめるものになりました。
敬老の式典では、米寿11名、卒寿8名、白寿2名、百一賀1名、百三賀1名の計23名の方にご長寿の表彰と記念品の贈答を行いました。
地域貢献活動として病院側駐車場を開放し、野菜直売所・地ワイン販売・和菓子販売・キッチンカー3台を招致。また就労支援B型施設による菓子販売、職員による健康相談ブース、スーパーボールすくい、輪投げを実施しました。
地域住民の方が45名以上参加して下さり、幅広い世代の方が集まるイベントとなりました。地域住民の方より、当施設がどんな役割の施設なのかなどのご質問もあり、認知度の向上にも繋がりました。また職員による健康相談には退院された方や外来患者さん・デイケアのご利用者も参加してくださり、元気になられた姿を見せに職員を訪ねてくださる方もいらっしゃいました。
石川島記念病院


今年は、佃という祭り好きな土地柄、町会、佃中学校の協力のもと、「地元の祭り」の雰囲気を前面に出したイベントを企画しました。
はじめに米寿を迎える患者さん2名、90歳以上の患者さん12名に長寿の表彰を行いました。表彰された患者さんひとりひとりに質問をする即席コーナーをもうけ、表彰式がプロ野球のヒーローインタビューさながらの盛り上がりとなりました。
その後は、プロマジシャンによるマジックショーはこの日一番の盛り上がりを見せ、患者さん参加型の手品では私たち職員も含め身を乗り出てショーを楽しみました。
中間テスト時期のため直接の来院できませんでしたが、佃中学校和太鼓部による演奏の様子をビデオ上映。力強い太鼓の響きに、患者さんもくぎ付けとなりました。
最後に住吉神社の祭りで実際に使用される手ぬぐい(町会より提供)を参加者全員にプレゼント。大いに喜ばれました。
短い時間ながらも地域に根差した出し物を盛り込み、マジックショーも好評に終わり、患者さんの笑顔あふれるイベントとなりました。